# WEB+DB PRESS vol.95で「Plack::Middleware再入門」という記事を書きました {{tag: perl, plack}} ![[https://img.bayashi.net/diary/2016/20161022_01.png WEB DB PRESS vol.95は2016/10/22発売!]] 依頼は突然やってきて、Perlも長く書いているとこういう素晴らしい機会に恵まれることがあるのだと感激しながら引き受けたものの、みなさんが「シン・ゴジラ」や「君の名は。」を楽しんでいるころ、私は初の商業誌原稿の執筆にヒィヒィ汗を流していました。 本日、2016/10/22 WEB DB PRESS vol.95 発売ですよ!! {{amazon: 4774184322}} というわけで、Perl Hackers Hub のコーナーで「Plack::Middleware再入門」というタイトルで書かせて頂きました。Plack/PSGIと外の世界をつなぐ架け橋 Plack::Middleware にフォーカスしております。安定と信頼の Plack/PSGI については、Perl Hackers Hub で過去に2回紹介されており( [[http://gihyo.jp/dev/serial/01/perl-hackers-hub/000101 miyagawaさんによる第1回]] と [[http://gihyo.jp/dev/serial/01/perl-hackers-hub/002401 kazeburoさんによる第24回]] )、今回で3回目ということもあり、Plack::Middlewareの使い方から書き方までをおさえつつ、これまでに紹介されていないミドルウェアやPlack::Utilの細かいメソッドなどをフォローできるように心がけました。いかんせん全てを網羅するのは難しかったのですが、できるかぎりソースコードと解説をセットにすることで至極 具体的に理解できるようにしたつもりなので是非手にとって読んでいただければと思います。 大見出しをリストするとこんな感じです。 * 今も熱いPlack::Middleware * Plack::Middlewareとは * さまざまなPlack::Middleware * Plack::Middlewareの利用時のTIPS * 汎用的なPlack::Middlewareを書く * Plack::Middlewareのテスト * まとめ なお、WEB DB PRESS vol.95 の特集は * [実装例でわかる! ]実践アクセシビリティ ── 読み上げ、タッチ、キーボードetc. 多様な操作に対応 * Goによる並行処理 ── 複雑な処理をスイスイ書こう! * 試して学ぶHTTP ── 最新仕様まできちんと理解! となっています。 その他にも機械学習×サーバ管理、Androidアプリの多言語対応、サーバレスアーキテクチャ、Angular 2入門などなど盛りだくさん! 個人的には「試して学ぶHTTP」がためになりました。WEBエンジニアもそうでない人も必読です! いやしかし、ちょうど原稿を執筆している時期に、[[https://rebuild.fm rebuild.fm]] をきいてたら {{tw: naoya_ito}}「いるみたいですよ、原稿落とす人」っていう発言が聞こえてきて、即座に再生を止めました。いまは無事に書き終えられて心の底からほっとしています。